-
- 環境水分析分析について
目的
本学の事業活動による地下水汚染の自主監視
サンプリング時期
月に1回
サンプリング地点(地図はこちら)
青葉山周辺の環境水を10箇所で採取している。
牛越橋 |
青葉山植物園(川内) |
千貫沢(川内記念講堂) |
工学部 図書館分館側溝 |
山屋敷橋 |
竜の口渓谷に注ぐ沢 |
竜の口渓谷入り口 |
竜の口渓谷と広瀬川との合流地点 |
五色沼 |
元石垣復元資材置き場 |
分析項目
pH |
VOC全般 |
重金属(年に1度) |
陽イオン |
アンモニウムイオン |
ナトリウムイオン |
カリウムイオン |
マグネシウムイオン |
カルシウムイオン |
陰イオン |
フッ化物イオン |
塩化物イオン |
亜硝酸イオン |
硝酸イオン |
リン酸イオン |
硫酸イオン |
これまでの結果
現在のところ異常値は測定されていない。
最終更新 : 2012年4月5日
東北大学環境保全センターホーム 東北大学ホームページ
東北大学環境保全センター
〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-04
このページは国立大学法人東北大学環境保全センターが作成し管理運営しています。
Ⓒ2006 Environment Conservation Center Tohoku University.